【転職】ボーナスを貰ってから転職しても良い理由を教えます。

働き方
この記事は約3分で読めます。
会社員Bさん
会社員Bさん

転職を考えてるけど、ボーナスって貰ってもいいのかなぁ?なんか貰い逃げみたいで。。。

アレクサ
アレクサ

そんな不安は必要ないよ。貰えるなら貰うべき。そもそもボーナスって何か知ってる?

転職を決意しているのにボーナスをもらうのが常識外れなんじゃないかと心配になっている人もいるかと思います。

そんな貴方もボーナスの意味を知れば、堂々と貰えるようになります。これで悩んでベストな転職タイミングを逃すなんて勿体ないですよ。

スポンサーリンク

ボーナスは過去の労働の対価

ボーナスは会社からの恩情で支給されているわけではありません。就業規則に沿った過去の労働の対価として支払われます。

「給料とは別で会社の厚意で貰えるありがたいもの」ではありません。

但し、会社に支払いの義務があるわけではありません。ですが、だからこそ「もらえるなら貰っておく」が正解です。

社風やら他の社員の目もあるので、あまり大っぴらに「もらって当然」を前面に出すと悪い印象を与えて円満退社の妨げになるかもしれません。ご注意を。

まぁ気にしなきゃいいんですけどね。

ボーナスは会社側にも利点がある

毎月の給料との違いは、会社や個人の業績によって支給額が「後から」決まるということです。

さてこのボーナス、社員を
ねぎらうという意味は勿論ありますが、実は会社にとっても都合がいいものなんです。それは「人件費調整」という役割があるからです。

ボーナスの特性である 「会社の業績によって「後から」支給額を決める」を経営者も上手く利用しています。


毎月の給与は労働基準法のっとり、経営者の都合で金額を減らしたり、支払いを遅らせたりすることはできません。

しかし、ボーナスについては、支給時期も金額も会社が決める事が出来ます。

そうすると、業績の悪化や社員の職務態度や貢献度など、いわゆる査定が低い時は、ボーナスの支払い額を減らすことも「支給なし」とする事も可能なのです。


支給額を押さえれば人件費の削減にもつながるというわけです。

ボーナスをもらう為に就業規則を確認する

転職を考えている方がボーナスを無事に貰う為にすべき事は、「支給日前に辞めない」事です。

就業規則を見たことありますか?多くの会社で恐らくこんなことが明記されていると思います。

・評価査定となる一定期間に在籍している事
・支給日に在籍している事
ボーナスは過去の労働の対価とはいえ、在職していないとただの「元社員」です。

たとえ査定期間に在籍していたとしても、支給日前に退職した場合は、まず支払われることないと思っていいでしょう。有給休暇の消化中であれば在籍しているので問題ありません。

但し、支給日に在籍していたとしても、カットされて少ない可能性はあります。ボーナスは個人への査定内容と会社の業績が加味されます。

なので、転職が理由で減額されたんじゃ?と思われる場合も不服を申し立てるのは難しい。グレーゾーンが存在します。

ではどうするか。簡単です。「転職(退職)を申し出るのはボーナスをもらった後」です。

ボーナスは堂々と受け取って転職していい

ボーナスは「労働の対価」そして「会社の人件費調整」です。そう考えるとボーナスに対する見方が少し変わったんじゃないでしょうか?

後ろめたい気持ちは一切持たずに、自分へのねぎらいとして、貰えるものなら貰ってしまいましょう。

注意点は「ボーナスをもらってから転職」にこだわり過ぎて、転職のタイミングを逃す事です。主軸は「転職する」ことなのですからね。

働き方
スポンサーリンク
YUU WORK

コメント